本記事では、国家公務員試験の一つである、皇宮護衛官採用試験の内容と対策のポイントを徹底解説します。
この記事は、「高校や大学を卒業後に皇宮護衛官として働きたい方」や「社会人から皇宮護衛官に転職を考えている方」向けに、受験マニュアルを作る気持ちで書きました。
採用試験の概要から合格に向けた準備まで網羅的に理解できます。ぜひ、参考にしてください。
皇宮護衛官採用試験の内容
皇宮護衛官になるためには、筆記試験や人物評価を含む採用試験に合格する必要があります。ここでは、試験の流れや各試験の内容について詳しく見ていきましょう。
第1次試験の内容
皇宮護衛官採用試験の第1次試験は、「基礎能力試験」、「課題論文試験(大卒区分)」、「作文試験(高卒区分)」の2科目が実施されます。
基礎能力試験
計算力や読解力を測る『一般知能』と、今までに勉強してきた基礎学力を測る『一般知識』で構成される筆記試験です。
まずは、基礎能力試験の概要を確認しましょう。
試験時間 | 110分 |
---|---|
問題数 | 30問 |
難易度 | 大学卒業程度 |
出題形式 | 五肢択一式(マークシート) |
配点比率 | 3/5 |
基準点 | 9点(問) |
平均点 | 14.485点 (2024年度データ) |
出題範囲 | 数的推理、判断推理、空間把握、資料解釈、文章理解 一般知識 社会・人文、自然科学に関する時事、情報 | 一般知能
このように試験自体はこれまでに勉強してきた内容なのでシンプルに見えますが、実際の出題範囲は非常に広範囲にわたります。
そこで、過去のデータをもとに、出題傾向を分析し、効率的に学習を進めるためのポイントを整理しました。
基礎能力試験の出題傾向
過去3年分(2022~2024年度)の出題数を科目別にまとめると、以下のようになります。
科目 | 2022 | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|
数的推理 | 7 | 7 | 7 |
判断推理 | 4 | 4 | 4 |
空間把握 | 2 | 2 | 2 |
資料解釈 | 3 | 3 | 2 |
現代文 | 6 | 6 | 5 |
英文 | 5 | 5 | 4 |
政治 | 1 | 1 | – |
経済 | 1 | 1 | – |
社会時事 | 4 | 4 | 5 |
思想 | 1 | 1 | – |
日本史 | 1 | 1 | – |
世界史 | 1 | 1 | – |
地理 | 1 | 1 | – |
物理 | 1 | 1 | – |
化学 | 1 | 1 | – |
生物 | 1 | 1 | – |
情報 | – | – | 1 |
基礎能力試験の出題範囲は膨大ですが、このように全範囲から均等に出るわけではありません。まずは、出題数が多く、理解に時間がかかる数的推理や判断推理から勉強を始めることが重要です。
効果的な学習戦略
基礎能力試験の出題範囲は信じられないほど広いですが、実際に繰り返し出題されるテーマはごく一部に限られています。
たとえば、一般的な参考書で「重要」とされる社会時事の「日本政治」に関する分野も、皇宮護衛官採用試験では過去10年間で一度も出題されていません。

このように、出題傾向をもとに「出るところ」に絞って学習を進めることが、合格への最短ルートです。
時間は有限です。
すべてを満遍なく勉強するよりも、出題頻度の高い分野から重点的に取り組みましょう。

過去10年間の出題範囲を下記の記事で詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください!
課題論文試験
皇宮護衛官採用試験の課題論文試験は、課題に対して文章を書かせることで、受験者の考え方や熱意といった人間性を総合的に判断しようとする記述式の試験です。
筆記試験では判断できない、論理的思考力や読解力、皇宮護衛官としての適性などを総合的に評価します。
出題テーマは「社会情勢に関すること」と「皇宮護衛官に関すること」がメインです。
対象区分 | 大卒程度 |
---|---|
試験時間 | 180分 |
問題数 | 2題 |
文字数 | 1500字 / 題 |
評価基準 | ①問題の趣旨 ②思考・判断 ③構成・文章 |
配点比率 | 2/5 |
テーマ例 | SDGs(Sustainable Development Goals)とは2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標のことで,17のゴール,169のターゲットから構成されており,我が国もその達成に向けて積極的に取り組んでいる。17のゴールのうち,以下の5項目の中から一つを選択し,我が国における具体的な課題と対策について,あなたの考えを述べなさい。 問題2 皇居・御所などの皇室関連施設を警備し,皇室の安全を確保することは,皇宮警察に課せられた重要な責務である。しかしながら,皇室関連施設においても犯罪を行う者がおり,過去には赤坂御用地に侵入した者が逮捕されるという事件が発生している。現下の犯罪情勢を鑑み,どうすれば皇居等の警備を万全にできるか。皇宮護衛官として勤務するに当たり,あなたの考えを述べなさい。 | 問題1
課題論文は添削なしに上達は望めないので、参考書等で書き方やポイントを勉強したら、必ず予備校等の添削を利用するようにしましょう。



過去のテーマや詳しい対策は、下記の記事でまとめています。


作文試験
皇宮護衛官採用試験の作文試験は、自分の考えや主張を論理的に説明する文章形式の試験です。
筆記試験では判断できない、論理的思考力や読解力、皇宮護衛官としての適性などを総合的に評価します。
出題テーマは「自分自身に関すること」や「社会情勢に関すること」が頻出です。
対象区分 | 高卒程度 |
---|---|
試験時間 | 50分 |
問題数 | 1題 |
文字数 | 600字程度 |
評価基準 | ①内容 ②表現 ③文字 |
テーマ例 | 良好な人間関係を築くために必要だと思うこと 家庭や学校以外で学んだこと | ルールやマナーを守ることの大切さについて
作文は添削なしに上達は望めないので、参考書等で書き方やポイントを勉強したら、必ず予備校等の添削を利用するようにしましょう。



過去のテーマや詳しい対策は、下記の記事でまとめています。


第2次試験の内容
皇宮護衛官採用試験の第2次試験は、「人物面接」、「体力検査」、「身体検査」の3科目が行われます。
人物(面接)試験
皇宮護衛官採用試験の人物(面接)試験は、自己PRや志望動機から皇宮護衛官(公務員)としての適性や素質、人間性などを評価・判断する人物試験です。
ここ近年の公務員試験では面接試験が重視されているので、早い時期から面接対策を見据えていきたいところ。
試験では、一般的な質問に加え、公務員としての責任や使命や、皇宮護衛官の仕事内容の質問が出されます。
実施形式 | 個人面接 |
---|---|
試験時間 | 30分程度 |
面接官 | 3人 |
評価基準 | ①積極性 ②協調性 ③責任感 ④安定性 ⑤表現力 |
質問例 | ・緊張していますか。 ⇒緊張したときはどうやって回復しますか。 ・志望動機を簡単に教えてください。 ⇒いつから皇宮護衛官を目指していましたか。 ・皇宮護衛官の職務内容を教えてください。 ⇒首相官邸と皇室では警備が違いますが知っていますか。 ⇒皇宮護衛官と警察官の違いは何ですか。 ・アルバイトは何かしていますか。 ⇒大変だったことは何ですか。 ⇒どうやって改善しましたか。 ⇒その経験は皇宮護衛官としてどのように活かせそうですか。 ・趣味はありますか。 ⇒いつから始めていますか。 ⇒趣味の魅力は何ですか。 |
頻出の質問に対するある程度の回答を準備した後は、予備校等を利用して面接練習を行い、姿勢や話し方等を最適化していきましょう。



過去のテーマや詳しい対策は、下記の記事でまとめています。


体力検査
体力検査は、皇宮護衛官として必要な、基礎的な体力が備わっているかどうかを判断する試験です。
種目 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
立ち幅跳び | 205㎝以上 | 147㎝以上 |
上体起こし (30秒間) | 21回以上 | 13回以上 |
反復横跳び (20秒間) | 44回以上 | 37回以上 |
正確なフォームで行わないとカウントされないので注意が必要です。
正しいフォームややり方については、文部科学省の資料「新体力テスト実施要項」を参考にするといいでしょう。
身体検査
身体測定は、皇宮護衛官として職務を行うにあたり、健康に問題ないかどうかを判断する検査です。
- 胸部疾患(胸部X線)
- 血圧
- 尿
- 視力、色覚測定
- 一般内科(身長、体重、聴力)



不安要素がある方は、早めに病院で受診しておきましょう。
皇宮護衛官採用試験に関するFAQ
皇宮護衛官採用試験に関するFAQ(受験者から頻繁に寄せられる質問とその回答)をまとめています。
年齢制限
Q.皇宮護衛官採用試験の年齢制限は?
A.皇宮護衛官採用試験は30歳まで受験できます。しかし、年齢によって受験区分が異なるので注意してください。
2025(令和7)年度試験の具体的な年齢制限は次のとおり。
大卒程度 | 1995年4月2日〜2004年4月1日 |
---|---|
高卒程度 | 2004年4月2日〜2009年4月1日 |



学歴要件はないため、高卒者でも大卒程度の試験を受験できます!
採用人数
Q.皇宮護衛官採用試験の採用人数は?
2025(令和7)年度皇宮護衛官採用試験では30人程度の採用を見込んでいます。
区分 | 2025 | 2024 | 2023 |
---|---|---|---|
大卒程度 | 30人 | 10人 | 30人 |
高卒程度 | 8人 | 15人 |
競争率(倍率)
Q.皇宮護衛官採用試験の競争率(倍率)は?
最新(2024年度)の皇宮護衛官採用試験の倍率は大卒程度15.3倍、高卒程度10.1倍となっています。
区分 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
大卒程度 | 427 | 28 | 15.3 |
高卒程度 | 101 | 10 | 10.1 |



過去の競争率(倍率)は下記の記事で詳しくまとめています!


採用漏れ
Q.皇宮護衛官採用試験に採用漏れはあるの?
皇宮護衛官採用試験では、合格者全員が採用されるわけではありませんが、いわゆる採用漏れという状況はここ最近は起こっていません。
人事院の年次報告書によると、2021年度高卒程度の試験で合格した23人の候補者のうち、19人が採用されました。残りの4人は自ら採用を辞退したか、無回答であったため採用に至らなかったことが記されています。
ここで重要なのは、候補者が採用を希望していたものの採用されなかったわけではないという点です。
具体的な採用辞退の理由は明らかにされていませんが、公式報告では採用漏れは確認されていません。
募集要項
Q.皇宮護衛官採用試験の募集要項はいつ出るの?
例年、皇宮護衛官採用試験の募集要項は大卒程度2月上旬、高卒程度6月上旬に発表されます。
2025(令和7)年度の募集要項は2025年2月20日(木)、2025年6月11日(水)にそれぞれ公示されました。
募集要項には、試験内容や実施状況などの詳細な情報が掲載されていますので、必ず確認してください。
試験日
Q.皇宮護衛官採用試験の試験日は?
2025(令和7)年度皇宮護衛官採用試験の試験日は、大卒が5月、高卒が9月に行われます。
区分 | 一次試験日 | 二次試験日 |
---|---|---|
大卒程度 | 2025年5月25日(日) | 2025年9月28日(日) |
高卒程度 | 2025年7月8日(火)〜15日(火) | 2025年10月27日(月)〜31日(金) |
合格発表日
Q.皇宮護衛官採用試験の合格発表日は?
2025(令和7)年度皇宮護衛官採用試験の合格発表日は以下のとおり。
区分 | 一次試験日 | 二次試験日 |
---|---|---|
大卒程度 | 2025年6月25日(水) | 2025年10月15日(水) |
高卒程度 | 2025年8月12日(火) | 2025年11月25日(火) |
過去問
Q.皇宮護衛官採用試験の過去問はありますか?
はい、皇宮護衛官採用試験の過去問題は人事院の公式ホームページで公開されています。
人事院のホームページにアクセスし、「試験問題例」のセクションを探してください。そこから、皇宮護衛官採用試験の過去問題をダウンロードすることができます。



過去問は下記の記事でもまとめているので、活用してください。


ボーダーライン(合格点)
Q.皇宮護衛官採用試験のボーダーラインは何割?
皇宮護衛官採用試験の合格点は6割程度、平均点は5割程度です。
2023年度のボーダーと平均点は次のとおりです。
区分 | ボーダー | 平均点 |
---|---|---|
大卒程度 | 466点 | 17.905 |
高卒程度 | 13点 | 18.987 |
- 大卒程度は標準点に換算して計算します。



詳しい点数やポイントは、下記の記事でまとめています。


まとめ:皇宮護衛官採用試験は難しいのか?
難易度だけで考えれば、皇宮護衛官採用試験に受かることはそんなに難しくありません。
試験問題は中学〜高校レベルですし、合格ラインも6割程度だからです。
しかし、単純に筆記試験の点数を取れば合格できるものではなく、面接などによる人間性も重視されるため、努力がそのまま結果に結びつかない難しさがあります。
解説したとおり、皇宮護衛官採用試験の試験内容は幅広いため、適当に勉強を進めるのではなく、傾向ををきちん理解してから効率よく行うことが大切です。
再度、試験内容をまとめます。
試験内容 | 試験の概要 | |
---|---|---|
一次試験 | 基礎能力試験 | 皇宮護衛官(社会人)として必要な基礎学力(一般知能・知識)に関する筆記試験。(択一式:90〜110分 / 30〜40問) |
課題論文 | テーマに基づき、自分の考えを論理的に展開し記述する試験。深い思考と表現力が求められます。(180分 / 1500字程度) | |
作文試験 | テーマに基づき、自分の考えを論理的に展開し記述する試験。深い思考と表現力が求められます。(50分 / 600字程度) | |
二次試験 | 人物試験 | 皇宮護衛官としての対応力や人柄、コミュニケーション能力などに関する面接試験。過去の経験や将来ビジョンについて質問されます。(1人30分程度) |
体力検査 | 皇宮護衛官としての職務遂行に必要な基礎体力を検査します。 | |
身体測定 | 胸部疾患や血圧、身長体重等に関する検査 |
本サイトでは、皇宮護衛官採用試験の合格に必要な情報を多く配信しています。
ぜひ、参考にして対策を始めてくださいね。
コメント