本記事では、東京都職員三類採用試験(高卒程度)の作文試験に関する情報をまとめています。
「東京都三類(高卒)の作文ってどんな試験なんだろう…」
「東京都三類(高卒)の作文はどんなテーマが出ているんだろう…。」
「東京都三類(高卒)の作文はどうやって対策すればいいの…。」
このような疑問を解消できる記事となっているので、ぜひ参考にしてくださいね。
【高卒】東京都職員三類採用試験 作文の内容
東京都職員三類の作文試験は、自分の思いや経験を文章にして伝える筆記試験です。
ただ単に文章を書けば評価されるのではなく、課題を正しく読み取り、自分の経験や体験を盛り込みつつ説明できるかといった知識の総合的な応用力が問われます。
試験時間 | 80分 |
---|---|
文字数 | 600字~1000字 |
配点 | ※非公開 |
評価基準 | 【内容】 ・課題に適合しているか、長さは適当か ・中身のある作文か。幼稚すぎることはないか。 【表現】 ・わかりやすく、よくまとまっているか。 ・用語や表現は適切か。 【文字】 ・誤字やあて字が多すぎないか ・字体はていねいに読みやすく書かれているか。 |
作文は昔から何度も書いているからといって、対策をおろそかにする人がいます。
しかし、勉強すればした分だけ成果が見える筆記試験とは違い、第三者の観点によって評価が異なるためなんとも厄介な試験といえるでしょう。
【高卒】東京都職員三類採用試験 作文試験の過去問テーマ
東京都職員三類採用試験(高卒程度)の作文試験の過去問テーマをまとめています。
2023年度 | 誰にとっても住みやすい東京をつくっていくために、私が取り組みたいこと |
---|---|
2022年度 | 私が考える都民サービスの向上 |
2021年度 | 私が都民のために取り組みたいこと |
2020年度 | 私が考える未来の東京 |
2019年度 | あなたが東京都職員としてチャレンジしたいこと |
2018年度 | あなたが「新しい東京」をつくるために、取り組んでいきたいこと |
2017年度 | あなたが東京都職員になって活かしたい経験 |
2016年度 | 東京の魅力を世界に発信するためにあなたがやってみたいこと |
2015年度 | 「世界一の都市・東京」を目指すためにあなたがやってみたいこと |
2014年度 | あなたが都民のために努力したいこと |
2013年度 | これからの東京の魅力について |
2012年度 | あなたが東京都職員になったとして取り組んでみたいこと |
2011年度 | あなたが東京都職員となって、実現したい東京について |
2010年度 | 東京都職員になって生かしたいあなたの長所 |
【高卒】東京都職員三類採用試験 作文の対策方法
東京都職員三類採用試験の作文試験の対策は次のステップに沿って行いましょう。
- 書き方をインプットする
- 自己分析
- 時間を計って書く
- 添削を受ける
書き方をインプットする
まずは、作文の書き方(文章構成や原稿用紙の使い方)を勉強しましょう。
どんなに内容が良くても、構成が悪いと評価されない(読みにくい)からです。
オススメの参考書は『よくわかる! 公務員試験(初級)のための論作文術』です。これを使いながら、正しい作文の型をインプットしましょう。
自己分析
続いて、自己分析を行ない、これまでの経験や体験をピックアップしましょう。
自分の考え(主張)に説得力を持たせたり、オリジナリティを出したりするには、自分の経験や取り組みを盛り込んで書く必要があるからです。
「自分の強み」や「やってみたい仕事」、「成功体験」などについて、これまでの経験を思い出しながら考えていきましょう。
面接対策にも役立つので、早めにやることがポイントです!
時間を計って書く
書き方と書く材料(自己分析)が把握できたら、時間を計って書いてみましょう。
文章構成や文字数などを意識しながら書くのは大変ですが、本番でも時間配分が重要となります。
本試験と同じ気持ちで取り組むことがポイントです。
添削を受ける
自分で書いた作文は、学校の先生や予備校などに見てもらい、フィードバックを受けることが重要です。
- 「自分の書いた文章は伝わるか(読みやすいか)」
- 「誤字脱字はないか」
- 「テーマを正確に把握できているか」
これらの観点は独学では把握できません。
作文を書いて誰にも見せないというのは、問題を解いても答え合わせをしないのと同じことなので注意が必要です。
正解不正解がわからないまま対策を続けても成績は伸びないので、書いた答案は必ず添削してもらいましょう。
語彙力や漢字の知識くらいなら1ヶ月でも何とかなりますが、他の力を短期間で身につけるのは厳しいです。
こういった順番で勉強することになるので、やはり最低でも3ヶ月は必要だと思って学習スケジュールを組んでみてください。
【高卒】東京都職員三類採用試験 作文に関するFAQ
東京都職員三類採用試験の作文対策に役立つ情報をまとめています。
これからの作文対策で必要な情報ばかりなので、ぜひ参考にしてください。
試験概要
試験対策
その他
東京都三類(高卒)の作文で落ちる人の特徴は?
作文で落ちる人は、答案を書いたら書きっぱなしの人です。
作文試験で落ちる人ほど、書いたら書きっぱなしってことが多いんですよね…。
作文を書いて誰にも見せないというのは、問題を解いても答え合わせをしないのと同じことです。
正解不正解がわからないまま対策を続けても成績は伸びないので、書いた答案は必ず添削してもらいましょう。
学生なら学校の先生、社会人なら予備校やオンライン添削サービスなど、方法はたくさんありますよ。
【高卒】東京都職員三類採用試験 作文対策まとめ
東京都職員三類採用試験(高卒程度)の作文は、あなたが思う以上にやるべきことが多い試験です。
過去問を眺めるだけでは、作文試験を攻略することはできません。過去問を使い答案を作成したら添削を受けることで徐々に上達します。
作文試験で落ちる人ほど、書いたら書きっぱなしってことが多いです。答案を書いて誰にも見せないというのは、問題を解いても答え合わせをしないのと同じなので注意しましょう。
作文試験が原因で不合格にならにように、早めに(遅くても試験の3ヶ月前を推奨)準備を始めてください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
【2024年受験ガイド】東京都庁三類(高卒)の試験内容と対策』を参考にしてください。
試験の内容や対策についてさらに詳しい情報が必要な場合は、こちらの『
コメント