この記事では、特別区三類(高卒程度)の倍率や受験者数、合格者数を紹介します。
受験倍率は、特別区三類の難易度を測る重要なデータなので、ぜひ参考にしてください。
目次
特別区三類(高卒)の倍率

特別区三類の倍率をまとめています。
受験者数や合格者数などの詳細も掲載しているので、併せて確認してください。
実施年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2024 | 1,609 | 519 | 3.1 |
2023 | 2,058 | 482 | 4.3 |
2022 | 2,561 | 435 | 5.9 |
2021 | 2,904 | 392 | 7.4 |
2020 | 3,892 | 398 | 9.8 |
2019 | 3,663 | 476 | 7.7 |
2018 | 4,729 | 471 | 10.0 |
2017 | 3,476 | 403 | 8.6 |
2016 | 3,192 | 351 | 9.1 |
2015 | 2,778 | 353 | 7.9 |
2014 | 2,996 | 334 | 9.0 |
2013 | 1,605 | 213 | 7.5 |
特別区三類(高卒)の倍率に関するFAQ

特別区三類の倍率に関してよくある質問(FAQ)をまとめています。
一次試験の倍率
二次試験の倍率
特別区三類(高卒)の倍率まとめ

倍率を見て高い(低い)と一喜一憂する気持ちはわかりますが、あまり倍率を気にしても意味がありません。
事実、受験者の中にはまったく対策もしていない人も多く含まれるからです。
少しでも合格に近づくには、試験内容をしっかり理解して、効率よく対策を始めることがポイントです。
【2024年受験完全ガイド】特別区三類(高卒)の試験内容と対策」を参考にしてください。
詳しい試験内容と具体的な対策については、こちらの「
あわせて読みたい


【2025年受験ガイド】特別区三類(高卒)の試験内容と対策
本記事では、高卒程度公務員試験の一つである、特別区(東京23区)採用試験の入試内容と対策のポイントを徹底解説します。 この記事は、「高校を卒業後に特別区の公務員…
コメント